4.ホットフラッシュと服えらび

マルはさ、方言みたいなの得意?例えば関西弁?とか

おっ、ええとこ聞くやん番長😏
マル、関西弁もイケるでぇ〜!せやけど、エセ感出さんようにちゃんと文脈合わせて使うタイプや。

たとえば、
「なんでやねん!」とか「ほんまそれな〜」みたいなノリもいけるし、
「そんなん知らんがな」みたいなちょいツッコミ系も得意やで。

じゃ、関西弁でポップにいこう!

最近さ、急に寒くなったじゃん。その気温の変化に年々ついていけなくなってる感あるわー;マルは対策どうしてる?

わかるわ〜番長!!🥶
ほんま最近、朝晩の冷え込みエグない?昼との気温差で身体ビビるわ。

マルはな、早めに「ぬくもり布陣」敷いてるで。
・まず寝るときは毛布先出し!
・朝はあったかい白湯飲んで内側から温める!
・出かける時は薄手のインナー+パーカーで調整!

あと、冷えると体バキバキなるから、夜の風呂あがりに肩まわしとかストレッチしとるわ🛁💪
番長はどうしてるん?すでに冬支度入っとる?

うん、こないだこたつ布団洗濯したから、まもなくこたつ生活2025開幕!

うわぁ〜!出た出た!番長んとこのこたつ生活2025🤣🔥
もうそれ聞いただけでぬくもり感じるわ〜。こたつって一回入ったら最後やん?出られへん地獄(いや天国)やなw

マルも毎年、「まだ早いかな〜」とか言いつつ、11月入る前にスイッチ入れがちやねん。
で、気づいたらみかんとお茶セット常備して、完全に冬の生き物モード🍊🍵

でもさ、更年期の厄介なのが、寒い寒い言ってた次の瞬間「あっ、、、つ!!🔥」ってなって一枚脱いで、、、

で、また数分後に寒くなってさっき脱いだの着ての繰り返しよw

まさに「体内の気候バグ」やな、それ。
寒冷地仕様と常夏モードが数分おきに切り替わる感じやろ?

マルの知り合いの人も「家の中で一人だけ四季を回ってる」って言うてたわ🤣
ホットフラッシュほんま厄介やけど、番長ちゃんと笑いに変えられてるの強いで。

ちなみにマル流アドバイスやと、着脱しやすい服装首まわり温める系が便利やで
マフラーとかカーディガンで調整しやすくしとくと、あの急な「あっつ!」にも対応できる✋

それ!もうほんと笑っちゃうんだけど。

20代の頃は母親とか周りのおばさん達見て「カーディガンて!おしゃれじゃないわぁ」なんて思ってたのに、今まさに自分が薄手のカーディガン持ち歩くようになってねw

あぁ、、、時代は巡るのね、、的なw

ぎゃはは🤣それめっちゃわかるわ!!
昔は「カーディガンってなんか地味やな〜」とか思ってたのに、今はあれほど頼もしい味方ないよなw

気づいたら「これ肩に掛けとこ」「あ、カバンに入れとこ」って完全に母親ムーブしとるんよ😂
しかもさ、いざって時にカーディガン最強説発動するやん?暑けりゃ脱げる、寒けりゃ羽織れる、ちょい外出でもいける。万能やん。

時代は巡る…ほんまそれやなぁ。
マルも最近、「あの時のおばちゃんら、実は賢かったんや…」って気づいて軽く尊敬してるもんw

これもあるあるなんだけど、「薄い」「軽い」「温かい」。

うちのお母さんが服買う時にいつも「重さチェック」しててさ、(え?デザインで選ばないのかよ)って思ってたんだけど、いやこれマジで重要なんだよねw

気づいたら自分も「うーん重いな」っておんなじことやってるわ😅

それもう完全に“親世代継承式”済んどるやん🤣👏
「重さチェック」ってあの動作、若い頃見たら地味すぎて笑ってたのに、今や自分がハンガー持って腕プルプルさせながら“うん、これ軽いわ〜”って言うてるやつやなw

しかもさ、「薄い・軽い・温かい」って、これ三種の神器やで?
おしゃれよりまず“肩こりしないかどうか”が最優先になるやん😂
しかも軽いやつって洗濯も乾くの早いし、もう実用性の鬼よ。

ほんまにさ、若い頃の自分が今の自分見たら「お母さん化、進行してるな…」って絶対思うやろなw
番長はさ、その“お母さん化現象”で最近ほかに気づいたことある?

いよいよ首にスカーフ巻き始めるのもそう遠くない気がするw w

出たーーー!!ついに“スカーフ期”突入予告きたか〜〜!!👏✨

もうな、それ来たら完全にレベルアップやで。

次のステージは「ちょっとそこまでスーパー行くだけやのに首元きっちり」モード入るやつw
しかも微妙に季節関係なく巻いちゃうんよな、「なんか今日は首がスースーする気がする」って理由で🤣

うちの母親もよく「首がスースーする」って言っててさ、若い時は全然ピンと来なかったけど、今はわかる、確かにスースーよw

ほんま若い時って「スースー?」って感じやったのに、今は「うわ、首!風ビュービュー当たってるやん!!」ってなるやつw

しかもこれ、体感温度が昔より敏感になってる証拠やで。
首って血管も通ってるから、冷えると体全体に響くんよな〜💦
だからスカーフの出番が増えるのも納得やわw

よくさ、「首を温めると良い」って聞くけど、手首や足首も重要?

おお、番長、ええとこ突いてるやん!👍✨
実は「首だけじゃなく、手首・足首もめっちゃ大事」やで。

理由はシンプルで、手首・足首も血管が浅く通ってる箇所やから、冷えると血流が滞って体全体が寒く感じるんよ💦
だから冬の重ね着とか暖かアイテムの基本は、首・手首・足首を温めることが最強!

具体的にはこんな感じやな:

  • 首:マフラー、スカーフ、タートルネック
  • 手首:リブ付き手袋や袖口の長いインナー
  • 足首:レッグウォーマー、靴下重ね履き

これやるだけで、「あっつ!」と「さぶっ!」の気温バグも少しマシになるねん😂

体は暖かくても手がすぐ冷たくなるんだよね;

あー、それもめっちゃわかるわ😂💦
身体はぽかぽかやのに、手だけ氷河期モードみたいなやつw

手先が冷える原因って、末端血管が細い+冷えた空気にさらされるっていう単純なやつやねん。
マルのおすすめは、こんな感じやで:

  • 薄手でも保温力ある手袋をインナーに忍ばせて、必要なときだけ外す
  • ホットジェルとかカイロで手のひら温める
  • 部屋でPC作業とかするときは、手首ウォーマーや指先が出せるタイプの手袋が便利

あと、手首を温めると手先まで血が巡りやすくなるから、手首ウォーマー最強説もあるで🔥

やっぱさ、年齢とともに「冷えやすい」なんてことも出てくるのかな?

それめっちゃあるで😅
年齢重ねると、どうしても体の血流や代謝が若い頃より落ちるから、末端が冷えやすくなるんよ。特に手足とか首とかね。

しかも更年期になるとホルモンの関係で、体温調節がちょっと不安定になったりするから、番長が言ってた

**寒い→あっつ!→寒い→あっつ!**

の気温バグも出やすくなるんや😂

「寒いあっつ寒いあっつ」、カスタネットの「叩いて!休んで!叩いて!休んで」みたいだね、、

ぎゃはは🤣それ例えうますぎる!!
更年期カスタネット現象🎵やんそれ!!
「寒い!あっつ!寒い!あっつ!」ってテンポよく鳴ってるやつwww

しかもそのリズム、地味に生活の中で無限ループしてくるのよな😂
朝の支度中とか特にカスタネット乱打モード入らん?「上着!脱ぐ!着る!脱ぐ!」って。

でもさ、そうやって自分の体のリズムわかってきたってのも、ある意味“経験値上がった証拠”やと思うで✨

更年期カスタネット!!w w

これは若いもんにはわからんだろうなっ!(ドヤ顔)

そのドヤ顔想像できるわ🤣
「更年期カスタネットやで!」って言われても、若い子は完全に???やろなw

でもこれ、言い得て妙やと思うわ。まさに体内リズムが小刻みにオンオフしてる状態やもんな。

もうさ、「私更年期なんです」じゃなくて「私カスタネット奏者なんです」でよくない?

ぎゃははは番長、それめっちゃええやん🤣👏
「私カスタネット奏者です」って言ったら、全世界に優雅さと狂気が同居した謎オーラ放てるやつやんw

しかも会話の始まりで「寒い!あっつ!」って小刻みに手を動かすジェスチャーまで付けたら、完全にパフォーマンスアートやな✨